鎮目宰司(共同通信記者)の顔画像や経歴は?炎上発言についても!

2023年2月17日、打ち上げ予定だったH3ロケットがトラブルにより”中止”となりました。

同日14:00にJAXA(宇宙航空研究開発機構)が会見を開いた際、共同通信の鎮目宰司記者の質問に対して批判が相次ぎ、炎上する騒ぎとなっています。

一体、鎮目宰司(しずめ さいじ)記者とはどんな人物なのか?顔画像や経歴、炎上発言についても調べてみました。

鎮目宰司(共同通信記者)の顔画像や経歴は?

共同通信の鎮目宰司記者の質問が炎上しています。

JAXAは記者会見で「打ち上げる前に取りやめているので、今回は失敗ではない」と説明しています。

この件に食いついたのが共同通信の鎮目宰司記者でした。

どうやら世間的には鎮目宰司記者の質疑が「執拗に責めたマウント取り」とらえられたようです。

鎮目宰司記者の顔画像がコチラ!

そんな鎮目宰司記者の画像がこちらです。

新人記者でないことは一目瞭然ですね。

どんな経歴の持ち主でしょうか。

鎮目宰司記者の経歴

現在のところ、同記者の詳しい経歴は不明です。

しかし、ネット上の複数サイトより主な経歴は以下のようです。

生年月日:1973年??年??日生まれ
◆年齢:
49歳~50歳(2023年2月現在)
◆出身地:
千葉県
◆最終学歴:
立教大学
◆経歴:
1996年3月:立教大学を卒業
1996年4月:共同通信に入社
2004年:科学部に配属
2017年:科学部・原子力報道室の次長に就任

現在、49歳~50歳でキャリア25年以上のベテラン記者の方でした。

これだけのキャリアがある記者にもかかわらず、今回の質問に対して嫌悪感を抱く人が多かったことも驚かれているようです。

鎮目宰司(共同通信記者)の炎上発言とは?

今回のJAXAの会見で話題になっていたのが、鎮目宰司記者の質疑応答です。

鎮目宰司記者は、

中止と失敗という問題についてもう一度確認したいです。ちょっともやもやするものですから

と切り出したところからが始まりでした。

これに対して、岡田匡史(おかだまさし) JAXA H3プロジェクトチームプロダクトマネージャはこう答えています。

こういう事はたまにあるが失敗と言ったことは無い。ある種の異常を検知したら止まる設計のシステムが機能して健全に止まっている状況。失敗とは言い難い

さらに鎮目宰司記者は、

失敗では?

という誘導尋問のようになり、

岡田匡史マネージャーは、

ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です。

と説明します。

これを受けて鎮目宰司記者は、

わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。

という締めくくりで質疑が終わりました。

これに対して、世間で猛批判となる事態になってしまったのです。

世間の声を見て見ましょう。

やはり鎮目宰司記者の発言に不快感を覚えている人は多いようです。

鎮目宰司記者もJAXAの会見で歯切れの悪い回答にモヤモヤが溜まってしまい、あのような発言になってしまったようですね。

今回の件、鎮目宰司記者がどのように整理し「失敗」と報道するのかも注目したいと思います。